Social

>> Social : Home

  • Posted on
    2009.04.08
  • posted by kenshin.

不景気による不景気の為の景気の良いNEWS

米国の「eBay(イーベイ)」が発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高21億8000万ドルで、前年同期比27%増、純利益は5億3100万ドル(1株当たり39セント)で、前年同期比53%増だった。
「任天堂」は、2009年3月期連結決算の売上高が、過去最高の1兆8200億円(前期比8・8%増)、税引き後利益は2番目に多い2300億円(同10・6%減)になるとの見通しを発表した。
米「Amazon.com(アマゾン)」が発表した第4四半期決算は,売上高が67億ドルで前年同期と比べ18%増加した。為替の影響を除くと24%の増収となる。純利益は2億2500万ドルで、前年同期から9%増加した。
「セブン&アイ・ホールディングス」が発表した08年度決算は、営業収益が4兆3253億円で前年同期比1.6%の増収、営業利益は2182億円で前年同期比4.4%の増益となった。コンビニ事業では、タスポ導入によるカードを持たない客の利用が増え、店頭販売が伸びたことや、PB(プライベート商品)の売り上げが好調だったことが要因となっている。 一方、「ローソン」の08年度決算では、売上高が2421億円で、前年同期比約6%の増収、最終利益も前年同期比約23%増加し、231億円となった。タスポ効果に加え消費者の節約志向で、自宅で食事をする、いわゆる「内食」が広がっていることから、生鮮食料品や冷凍食品の売り上げ増加が増収増益につながった様だ。
「サントリー」は、08年度連結決算を発表した。缶類の価格を他メーカーより約半年間長く据え置いたビール事業(発泡酒、第3のビールを含む)の営業利益は約30億円と、1963年の参入後初の黒字になった。同事業がけん引して、全体の売上高は前期比1・2%増の1兆5129億円、本業のもうけを示す営業利益は8%増の813億円。最終(当期)利益は33・2%増の320億円だった。
米国「アップル」社が発表した2008年度決算は、パソコン「Macintosh」や「iPhone」の好調で、売上高は前年同期比27%増の78億9500万ドル(約7895億円)、純利益は26%増の11億3600万ドルと大幅増収増益となった。パソコンは21%増の261万1000台を出荷。世界規模で販売を本格化させたiPhoneの売り上げは、米国だけだった昨年の6倍超の689万2000台に達した。携帯型音楽プレーヤー「iPod」は伸びが鈍化しつつあるが、出荷台数は8%増を確保、1105万2000台を売った。
「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」の08年度連結売上高は、1885億円に上り、前年同期比17.5%の増収、営業利益は409億円と45.6%の増益になった。ユニクロの事業で、発熱・保温素材を使った「ヒートテック」が品切れ続出のヒットとなるなど冬物商品が好調で、国内の売上高が281億円アップ(海外売上高は20億円増)したことが、グループ全体の増収につながったという。ユニクロの売り上げが当初の予想を大きく上回ったことから、ファーストリテイリングは09年8月期の連結業績予想について、売上高を期初見通しより70億円多い6270億円に上方修正した。これが達成されれば過去最高となる。
「日本マクドナルド」が発表した、2008年度の連結中間業績では、売上高が2028億円、経常利益が68億円、当期純利益は62億円と、3年連続増収増益、全店売上高対前年比4.2%増を達成した。
「カカクコム」が発表した2008年度連結決算は、売上高が前年同期比42.4%増の43億5500万円、本業のもうけを示す営業利益は同193.5%増の16億5000万円、純利益は同76.9%増の9億5300万円となり、大幅な増収増益となった。購買支援サイト「価格.com」や飲食店の口コミサイトなどが順調にページビューを伸ばし、広告収益に結びついた。
以上、ネット検索(検索ワード「増収・増益」)より

不況、リストラ、派遣切り...、国内自動車産業大手8社中、6社が赤字に転落する模様。こんな見出しが踊る紙面ばかりに気を病んで、気持ちまで落ち込んではいませんか? そんな逆境でも、着実に黒字を出し、ついでに過去最高益を達成する企業が、上記以外にも少なからず存在しているのです。それらの企業に共通するキーワードは「独自性」。
誰も参入していない新たな分野(仕事)に挑戦する。 それに伴う新たな需要を創り出す。 人まねや二番煎じでは無く、本当の意味で「革新」を起こす。
政治の世界でも経済の世界でも、教育や文化、医療、福祉に至る全てのことに共通している問題である、と言えないでしょうか? 旧態依然とした体質や慣習の壁を打破り、新たな価値観を創造していく強烈な個性が、これからの時代には求められるのだと思います。企業でも、個人でも。
text by wk

top